山形旅行2日目もとても良い天気。有名スポットに行くため朝早く起床しました。

銀山温泉へ
最初の目的地は「銀山温泉」。クルマで銀山温泉に行くには方法は2つあります。
①無料駐車場(20台程度)に停めて徒歩で向かう
銀山温泉まで500m程度。徒歩で10分くらいです
②大正ろまん館に駐車し往復バスで向かう
銀山温泉は1.5km程度。徒歩で30分くらいあるため往復バス(500円)で行くのが良いです。
ちなみに、銀山温泉は宿泊者向けの駐車場はありますが、日帰り観光者用の有料駐車場は無く、路駐すると直ぐに通報され警察がやってくるそうです。
銀山温泉の無料駐車場付近にはこんな看板が道路の真ん中に立っていました。

幸い無料駐車場が空いていたのでトイズボックス470を停めて、そこから銀山温泉に向うことにしました。
早起きは三文の徳を絵に描いたような状況✌️


まだ時間が早いので軽めに朝食を食べることにしました。
朝食はこれ⇩ 地元で買ったベタチョコパン。

このベタチョコパンがとっても美味しかったんですよね〜。
高級感はありませんが、駄菓子屋さんで売っているB級感たっぷりのチョコがこれでもかっ‼︎!ってくらいに塗りたくられています。なんだか懐かしい味。リピートしたい一品です。

朝食の後は、いよいよ銀山温泉に向かいます。


ゆっくりお散歩をしながらだったので、20分くらいで「銀山温泉」に到着。
明治時代を思わせる街並み。ハイカラな建物が並んでいました。


お手洗いまで、風流な建物。徹底していますね〜

早朝のお散歩だったので人もまばら。

マロンは街の真ん中に流れる川に夢中。放っておくと飛び込んじゃいそう💦

街並みを楽しんだり、足湯に浸かった後はー

小腹が空いたので、ムスメちゃんのおすすめ「はいからさんのカリーパン」を購入。

カリーパン並(270円)、カリーパン辛(250円)、カリーパンチーズ(350円)それぞれ1個ずつ購入。

カリーパン並はこんな感じです。どれもまずます美味しい。一番の好みはチーズかな?
ちなみに、「辛」はかなり辛かったです。口中がヒリヒリしました😱

カリーパンの後は、食べ歩きをもう一品。「元祖野川とうふや」さん


開店間際だったので、混雑前に入店できました。店内は2人で一杯になるくらいのスペースです。

どうせなら、全ての立ち食いメニューを食べたい!ってことで4種類全て購入
左上が「生揚げ」250円、右上「豆腐テン」250円、左下「湯豆腐」250円、左下「豆腐」220円。
どれも、とても美味しい品でした。大豆の味わいがしっかりして新鮮出来たて感が伝わります。
これは、次来たら絶対リピートです。

食べ歩きの後は、温泉に入りました。(ワンたちは一旦クルマでお留守番)
共同浴場「しろがね湯」。独特な建物ですが有名建築家の隈研吾さんのデザインです。入浴料は500円とリーズナブルですが、サウナはなし。洗い場は定員3名で湯船も狭く3名しか入れません。温泉もかなり熱く43度はあるようです。今まで入った温泉でダントツに狭い!って文句ばっかりだけど、温泉♨️は抜群に良かったぁ〜。久しぶりに濃ゆい温泉に浸かりました。

温泉の後は、クルマで銀山温泉そばの「大正ろまん館」へ。銀山温泉への往復バスはここから出ています。
大正ろまん館もレトロな建物に統一されています。徹底した街づくりですね。
ちなみに、当初の車中泊地はこの大正ろまん館でした。ネットにここで車中泊ができるとの情報があったので、前夜21時前に到着しましたが、車は1台もなくお手洗いも鍵をかけられてしまい車中泊はできませんでした。皆さんも気をつけてくださいね。(21時には辺りは真っ暗闇になります😱)

お蕎麦
この辺りはお蕎麦が有名らしく、お蕎麦を頂にクルマを走らせました。
目的のお蕎麦屋さんに到着したのは12:30頃。張り切って入店しようとしたところ既に受付終了でした。
どこに行こうか迷ってたところ、向かう道中で行列ができているお蕎麦屋さんがあったので、急遽そちらへ変更。
大石田そば街道にある「蕎麦処若佐」さんに行きました。


写真では全然混雑していないように見えますが、実際は駐車待ちのクルマがあり駐車するのにも一苦労。
呼ばれるまでは、クルマで待機しててOKと店員さんに言われたので、お店付近をワンとお散歩したり時間を潰し
呼ばれたのは、なんと2時間後・・・。私たちが昼の部最後のお客さんとなりました。
店内の様子。外観からは想像できないレトロ感があり、とても綺麗で凝った店内です。

天板1,300円を注文。天板は天ぷらと蕎麦のセット。

お蕎麦を待っていると、その前に前菜が到着。素材を活かした素朴な味つけで美味しい。

前菜を食べ終わり、しばらくするとお新香が到着。蕎麦が到着するまでの時間を埋めるような気の利いた間で運ばれてきます。

天ぷらが到着。写真では見えませんが立派な海老が2本後ろに隠れています。
天ぷらは、人参、カボチャ、茄子、さつま芋、海老2本とかなりのボリューム。カラッと揚がってとても美味!

カミさんは「げそ天」400円も注文。
先日道の駅で食べたゲソ天は小ぶり2本で同じ値段だったけど、ボリュームもクオリティーも段違い。抜群の美味しさです。

待っていました!待ち侘びた蕎麦が到着。


お蕎麦は、今まで食べたことのない独特なもの。まずは太さ。通常よりも結構太め。特徴的なのは歯応えでゴリゴリッとした普通の蕎麦にはないうどんのようなコシがありました。蕎麦の香りはするものの、それほど強くはありません。これはこれで美味。天ぷら、蕎麦ともに美味しく満足ですが、どれも予想以上にボリュームがあって完食するのに大変でした💦
お蕎麦屋さんの次に向かったところは「道の駅尾花沢」。ムスメちゃんからお土産のスイカジュースのオーダーが入りました。スイカジュースを購入したついでに、有名なスイカソフトを購入。10人くらいの列ができていたので超期待ですが・・・。味はフツー。なんだか中途半端な感じです。リピはないですね。

続いて向かったのはお風呂。の前にワンたちのお散歩。今日は銀山温泉で結構歩いたからワンたちはお疲れ気味。

クッキーはかなりバテバテでした。

しっかりお散歩をした後は、お風呂へGO! 「あったまりランド深堀」。入浴料は400円と安い。
サウナもあります。(が、サウナに入るには東北ルール?のバスタオルを腰に巻く必要があります)

室内もそこそこ綺麗。

入浴後は本日の車中泊地へ向かいます。
車中泊の「道の駅しょうない」に到着したのは21時前。


ワンだけではなく、私もカミさんも早朝からの行動でクタクタでした。

マロンのムチャクチャ眠そうな様子。

明日の朝も早いので早めに就寝。この日も沢山のところに行き沢山食べたなー。
次回はいよいよ山形旅行ラストの3日目です。仕事の都合でなかなか更新できませんが早めにアップできるようがんばるぞ〜
それではまた〜〜
(^.^)/~~~
ランキングサイトに登録しています。ポチして頂けると励みになります。
↓↓↓
コメント