岐阜旅行2日目。まずは「飛騨高山」でお決まりの食べ歩き🐾です。
飛騨高山
飛騨高山でも朝市に行きたいので、ワンのお散歩が済んだら道の駅ななもり清見を早めに出ます。


メイン通りから離れた有料駐車場にクルマを停めました

この日も暑さが厳しいので、クビと背中に保冷剤をセット。クッキーが来ているのは「マンダリンブラザーズ」さんの「スキンタイトスーツ」クビの部分に保冷剤を入れるポケットがありしかも虫除け機能も付いているスグレモノです。(背中には保冷剤ポケットはありません。強引に私がツッコミました💦)

川を横目に朝市に向かいます

宮川朝市
朝市では外人さんが、ムチャ多くいました

まずは、朝市を一通り流し見することに。
途中、ムスメちゃんが「高山林盛堂」さんの「焼きたて玉天」120円を購入。玉天は卵白、砂糖、寒天、蜜で作られているそうです。フワフワで香ばしいスイーツで、お店周辺には甘〜いニオイが立ち込めていました。

宮川朝市の端にある おむすび屋さん「日々是好日」に到着。
このお店の売りは土鍋で炊いた飛騨高山のコシヒカリを1つ1つ丁寧に握ってるところ。

「鮭おむすび」250円を購入。味は・・・。フツーです。ご飯にツヤがあるわけでもなく、むしろ芯が残っている感じがして歯触りが悪い。特別にうまいと感じませんでした。

おにぎりだけでは物足りないので、しっかりした朝食を食べることにしました。
お店は「Cafe La Chaise(ラ・シェーズ)」さん。朝市の入口付近にあったお店。
テラス席でワンと一緒に食べられるんです。

サウンドウィッチセットを注文。「明宝ハム&チーズ」のサンドウィッチに、ミニサラダ+デザート+ドリンクがセットになっていて750円から。(注文するドリンクにより+αのお金がかかります)
サンドウィッチは明宝ハムにたっぷりのチーズ絡まっておいしぃー。
ワン達もそこそこ良い子にしてくれていました。



上三之町(通称:古い街並み)
朝食の後は、情緒あふれる街並みを見にきました。

古い街並みをバックに一枚📸

お土産屋さん「三川屋」さんで「さるぼぼアイス」のマンゴー味 500円を購入(ムスメちゃんが)
粘り気のあるシャーベットアイスでマンゴー味が美味しい。暑い日だったので格別でした。

少しの涼をとった後、向かったところは飛騨牛にぎり専門店「森羅こって牛」に向かいました。
パッと見、10人程度の行列か?と思ったものの、店内にずらぁぁぁっと並んでいて20人以上はいました💦
よく見ると姉妹店があって同じものを出しているとの張り紙がありました。

そちらに移動してみると・・・。行列はほぼ0✌️ 姉妹店「金乃こって牛」さんで購入することに決定。

金乃こって牛さんのメニューはこんな感じ

すだち3種盛り 1100円を注文。ちなみにこのすだちの乗ったメニューは金乃こって牛さん限定です。

金乃こって牛さんのすぐ横には、ワンも入れるイートインスペースがあったので、そこでいただきました。

「塩とすだち」「ぽん酢とすだち」「飛騨牛軍艦」の3種類。どれも抜群にうまい!
お肉はとっても柔らかく適度なサシ(脂)が入っていて、お肉と脂のバランスが良い〜。さらに「すだち」でさっぱり頂けます。お高い品ですが注文して良かったな〜。
まだ食べ歩きは続きますよ。

元気よく歩き出したものの、暑さでバテています

ちょいと歩いたところでマロン🌰は抱っこ・・・。なんでドヤ顔???

本町
次に向かったところは、本町にある「陣屋とうふ古川屋」さん

「あげづけ」1枚100円を注文。お店で焼いてくれてホッカホカを食べることができます。
あげづけは普通の油揚げではなく、昔ながらの製法で作られた油揚げに醤油ダレをしみこませたモノ。
表面はサクっと中はシットリで、なかなか美味ナリ😊
カミさんは油揚げが大好物なので、とっても喜んでおりました。

飛騨高山食べ歩きのラストは「まるっと茶屋」(まるっとプラザ)

「飛騨牛串」と「飛騨牛スティックにぎり」を1本ずつ注文。お値段はそれぞれ650円

飛騨牛スティックにぎり。いわゆる肉巻きおにぎりの飛騨牛版。(私が購入)

飛騨牛串(ムスメちゃんが購入)

どっちもやっぱり美味しいのよ。飛騨牛が美味いからハズレがないんですよねー。
もっともっと食べ歩きをしたかったのですが次の予定もあるため、後ろ髪を引かれる思いで飛騨高山を後にしました・・・。
というところで今回お話はオシマイ。この続きはパート②へ
それではまた〜〜
(^.^)/~~~
ランキングサイトに登録しています。ポチして頂けると励みになります。
↓↓↓
コメント
こんにちは〜!相変わらず抜群な食べ歩きの記事っすね!(一部厳しいレビューも)美味しそうなものがいっぱい😊
なんというかウチはリサーチ含めて不足してることが分かりました。。。また訪れた際は参考にさせて頂きます。このあとのお話も楽しみにしていまーす😃
katsuoさん コメントありがとうございます。我が家は役割分担制になっていて、ググり→ムスメ、ルート決定→カミさん、運転ロボ→私って感じになってます。なので、美味しいところに行けるのは、ムスメちゃんのおかげですね!もちろんkatsuoさんのブログもメチャメチャ参考にさせてもらってます。ありがたやーです😊