3月上旬、餃子の街 宇都宮に行きました。今回の目的は一番大好きな餃子のお店「うつのみや幸楽」です。
佐野SAで車中泊
家族で休みが取れたのは1日だけ。せっかくなので佐野SAで車中泊をすることにしました。
到着したのは0:30近く。小腹がへったのでいつも通り、佐野ラーメンを食べます。

いつもは、上りのSA方面まで行き食べるますが今回は下りで食べることにしました。
(佐野SAは上りと下りは行き来が可能です)

上り側の佐野ラーメンと比較すると、スープは醤油で少し甘め。麺は佐野ラーメンの特徴である縮れ麺。もっちりしていて美味しい。スープも麺も結構美味しいけど上りの塩ラーメンっぽい方が私好み。

お腹もいっぱいになったし軽めに乾杯🍻 ムスメちゃんはレモン牛乳でカンパイです。レモン牛乳は私も大好き。
ほんのり甘めで軽いレモン味。駄菓子っぽい味わいが良いんですよね〜。訪れる度に買ってしまいます。

うつのみや幸楽
開店に間に合うように佐野SAを出発。幸楽に到着したのは10:00前。もちろん一番乗り。

予約簿に名前を書き開店時間を待ちます。開店時間は11:15なので1時間以上時間はあります。

ワンたちとお散歩しながら開店時間を待ちます。

お散歩の後、カメラ目線のマロンちゃん。ナゼだかキリッとしています

お散歩後、いよいよ開店時間になりました。一番で入店です🙌🙌🙌
まずは、焼き餃子ダブルを注文。ちなみにムスメちゃんは水餃子も注文。ここの水餃子も塩系スープに浸かっていて美味なんです。
何度食べても絶品!餡が甘めでコクがありにんにくもバッチリ効いています。焼きも完璧でごま油の香ばしい。宇都宮や浜松で有名店の餃子を食べましたが、やはり幸楽が一番うまい!

焼きダブルをアッサリ平らげ、再び焼きダブルを注文。

写真は撮ってませんが、このあと焼きシングルを追加し5人前を食べて終了しました。

栃木蔵の街
絶品餃子の後に向かったところは「栃木蔵の街」へ。ここは初めての訪問となります。
この蔵の街はテレビドラマ「JIN‐仁‐」のロケ地になったところだそうです。
定願寺(じょうがんじ)の手前に無料駐車場がありましたので、そこに駐車。蔵の街まで少し歩きますが丁度良いお散歩かな。(下の写真の現在地と記されているところに無料駐車場があります)

まずは、テキトーに歩いて街を散策。「蔵の街遊覧船発着所」を発見👀
乗船料は大人1,000円。ワンも乗船可能で一人300。一回支払えば何度でも乗れるそうです。
乗船しようか少し悩みましたが、マロンは水を見ると遊び道具か食べ物と勘違いしていまい
猛烈に吠えまくるため断念。

遊覧船で巡るのは巴波川(うずまがわ)という川で、鯉のぼりの時期になると「1,151匹の鯉のぼりが飾られる」と地元のおっちゃん&おばちゃん一生懸命解説してくれました。1,151匹は「いいこい」にちなんでいるそうです。
ちなみに、蔵の街遊覧船発着所はガイドマップも販売しているようですが思ったほど大きな街ではないので購入は見送り。

巴波川周辺をお散歩。ググってみると緑色の洋館があるとの情報。早速行ってみることにしました。
素敵な建物は「栃木文学館」でした。ワン連れでは中に入れないので外から見学。

餃子の後の訪問なので、甘いものでも無いかな〜と思いながら散歩するも見つからなかったし、この日はかなり寒かったため移動することにしました。(1時間30分くらいの滞在かな?)
甘味を求め車を走らせると車で5分程のところに「乙女屋」さんを発見。外観はとてもキレイ。
中に入るとバームクーヘンを中心に和菓子もありました。

「プリン」と「ジェラート」を注文。イートインスペースで頂くことにしました。
飛び抜けて美味しいと言う事ではないけど、どちらも普通に美味しい。ジェラートは「さくら」と「ピスタチオ」です。

宮の街道温泉 江戸遊
甘味を楽しんだ後は、大好きなお風呂何度も訪問した「宮の街道温泉 江戸遊」に行きました。

相変わらずサウナもお湯もとても良く、ついつい長居してしまいます。露天風呂に入っていると雪がチラついていました。お風呂から上がると外は既に薄暗い。

さあ、いよいよ帰宅。夕飯を食べた後、外は大雪。いやぁ寒いわけだ。

一日だけの休みだけど、久しぶりの車中泊で
楽しい日を送れました。
宇都宮に餃子を食べに行ったお話は
これにておしまいです。
それではまたね (^.^)/~~~
ランキングサイトに登録しています。ポチして頂けると励みになります。
↓↓↓
コメント
こんにちはー!実は宇都宮のいわゆる餃子の有名店で食べたことないんですよねー。ワンコお留守番させやすい車になりましたので、駐車場停められれば幸楽さん、是非行きたいです、いつもうまそー!
佐野SAのラーメンは我が家もしょちゅう食べます。わかるわー、塩っぽい醤油ラーメン、ドストライクです😊
katsuoさん、コメントありがとうございます!幸楽うまいっすよー。ぜひ食べてください。駐車場も割とデカイですが、結構混んでしまうので、お店の近くに駐車場出来なければ、少し離れたところにある第三駐車がおすすめです。ここならキャンピングカーでも停められると思います。