前回の続き駿河沼津SAで
車中泊した後の話です。
向かった先は熱海
ここは何度も訪れた街
すでに行き尽くしたのでは?
と思っていました
熱海のサンビーチにある駐車場に
クルマを停めお散歩&食べ歩きへ
この駐車場は熱海の中心街からは
離れていますが比較的料金も安く
広いので満車になることは
あまりないのでオススメです
向かった先は和菓子「石船庵」さん
営業開始時間間近で入店したので
お客さんは数名でした
「練乳苺大福」が有名のようで購入
(ムスメちゃんが調べてくれました)
絶好のロケーションで名物の苺大福🍓を
いただく(お茶は無料😀)
これがね〜。とってもうまかったんですよ。
和菓子はちょいちょい食べますが
ぶっちゃけ洋菓子の方が好きな私。
この苺大福は、練乳仕立てなので
洋菓子っぽいんです
🍓大福の中で一番大好きなものに
出会った瞬間でした
次は熱海の町中華「壱番」さん
テレビで長嶋一茂さんが
「ここの餃子が一番うまいっ」って
言っていたので餃子好きの私は
一度食べたいと思い訪問。
1時間前には既に行列がっ💦
一回転目の最終組になんとか滑り込み
注文したのはー・・・
海老チリ、蒸しパン、餃子、カニ炒飯
海老チリは程よい辛さでうまし
蒸しパンは海老チリのチリあんを
つけるために注文しました
これが相性バツグンで
とても美味しかったぁぁぁー
お待ちかねの餃子が到着
焼き加減は抜群!いい色〜〜〜
肝心の味はというと・・・
フツーでした・・・
長島一茂さんは「ここの餃子がイチバン」
って言っていましたが店名と掛けて
一番(壱番)ってことなんでしょうね?
グルメで有名な長島一茂さんの
推しもあって絶対行きたいお店でしたが
餃子だけをとって言えば
私は宇都宮にある「幸楽」の方が
数段上だと思いました
(好みの問題かもですが)
他にも、カニ炒飯を注文。
こちらはとっても美味しかったー
素朴な味のパラパラ系炒飯で
カニが沢山のっていました🦀
餃子は期待し過ぎたこともあって想像を
超えませんでしたが、町中華としては
天下一品だと思いました
でも、開店時間の11:30にはその日の
予約は終了なので、そこまでして食べる
必要はないかな?って感じでした
町中華のあとは
名物の熱海プリン食べたり
(カラメルプリンうまうまでした
並びますが・・・)
とっても美味しい「バターあんぱん」
食べたりぃー
自分で温める「温泉たまご」を食べたりー
(バリうまでした)
アンタは食べ物だったら何でも食うじゃんか
おしゃれな和栗菓子屋「kiito」さんで
モンブランを食べたり
(栗感が強く香ってて激ウマ)
今日もたくさんのものを食べまくり〜〜
何度も訪れていたので
既に周り尽くしていたと
思っていた熱海
他にもタルトやさんやキューブ型の
シュークリーム屋さんや
スイーツだけでなく海鮮串焼き屋さん
などもあり、しかもどこも行列が
できていて賑わっていました
(写真には収めていませんが)
新店もさることながら老舗も
新しいもの取り入れていて
街全体が活気と努力に
あふれていました
進化し続ける熱海にこれからも
目が離せません
次訪れるときはどんな楽しみが
待っているのか
そんな愛知と静岡の旅行記は
これにて終了です
ではまた。 (^.^)/~~~
ブログ村のランキングサイトに登録しています。ポチして頂けると励みになります。
↓↓↓
コメント