今回はワンと関係のないお話
浴室用の換気扇スイッチを
タイマー式に交換しました。
ちなみに、この作業は壁内の工事となるため
電気工事士2種の免許が必要です。
私はちょうど一年前に免許を取得しました。
交換前のスイッチ
↓交換前のスイッチはこちら↓

昔ながらのフツーのスイッチ
上が照明のON/OFF
下が換気扇のON/OFFです
交換後のスイッチ
これをタイマー付きのスイッチに交換します
(Amazonで4,327円)

交換にあたり念のため「ペン型検電器」
(Amazonで999円)を購入
交換は配線を移植するだけなので検電器は不要ですが、もとの施工がいい加減な可能性もあるので検電器で確認しながら作業をします。

交換作業
早速交換作業開始
プレートを外した後、4本のネジを外せば
スイッチが取り出せます

取り出してみると・・・。
オイオイ!配線が全部黒だよ!
施工不良とは言わないけど、
通常は黒、赤、白の3色を使うはずが
色分けはナシ。
壁の中を見ても黒と白の線だけ😓😓😓

全部の線を検電器でチェックして
みたところ特に問題はナシでした

新しいスイッチに配線の移植をします

移植完了。
機能的に問題はないものの、気持ち悪かったので渡り線(上と下のスイッチを渡している線)の入れ替えと、全部の線が被覆を剥き過ぎていたのでそこを修正。(電気工事屋さんも結構いい加減ですよね)

一応検電器でチェックし

取り外したのと逆の手順で戻します

スイッチカバーを取り付け

最後にプレートをハメて完了〜〜✌️✌️✌️

この後、試運転。
電気の点灯/消灯➝OK
換気扇のON/OFF➝OK
換気扇タイマー動作➝OK
全てOKでした。
(タイマーは真ん中のダイヤルで時間設定)
今までは、換気扇が朝まで無駄につけっぱなしになっていた事も多々あったけど、これで我が家も
一つ便利になりました。
スイッチ交換の話はこれにて終了
(^.^)/~~~
ランキングサイトに登録しています。ポチして頂けると励みになります。
↓↓↓
コメント