1月下旬に名古屋旅行に行ったお話です。
この日の出発はカミさんが仕事終わりを見計っての出発。

深夜1:30に岡崎SA到着。小雨模様でガスっていました。

岡崎SAでおつまみを買い軽ぅ〜く一杯🍻

ワンたちもおやつ食べたそう・・・。ムスメちゃんがくれるから待っててね〜

朝早めに起きて目的地に早速移動🚌💨

7:30に目的地に到着。お店の営業時間は11:30からなので、随分前に到着しちゃいました。

時間まで4時間近くもある・・・

ワンのご飯をすませてお散歩🐾 近くに川があり川沿いに公園がありましたので、そこでお散歩をすることにしました。

かなりの行列店舗なので、行列ができるのを警戒しながらのお散歩

す、すまん。いつ並び始めるかわからないから近場でのお散歩になってしまった🙏🙏🙏
駐車場も数台クルマが入り始め、開店の1時間位前には人が並び始めてしまいました。
人が並び始めるとアッと言う間に行列になってしまうため、私もその頃には並び始めました。無事6組目にエントリー完了。
開店30分前にはお店の周りに行列ができていました。


純日本家屋のこのお店は


名古屋名物「ひつまぶし」で超大名店の「蓬莱軒」さんです。うひょ〜うまそ〜〜 🙌🙌🙌

メニューはこちら。私はご飯沢山食べたかったので、「ひつまぶし 御飯大盛り」4,900円を注文。
値上げしてず〜っと来れなかったし、これからも何時食べられるかわからないので、鬼大奮発👹

カミさんは普通のひつまぶし(4,600円)だけど、ムスメちゃんはここぞとばかりに私と同じ御飯大盛りを注文。
サイズ感はどのくらいかとい言うと、御飯1.5倍って感じです。

ひつまぶしの良いところは、なんと言っても「いろいろな食べ方ができるところ」

まずは、しゃもじで十文字を入れ4等分にわける〜。
そして、①そのままたべる〜

次は、②付け合わせの薬味をかけてたべる〜

またその次は、③薬味&お出汁をかけてたべる〜(薬味なしのお出汁だけで食べるもアリですよ)

どれが一番好みかと言うと・・・。全部うめ〜のよ!!!
薬味のねぎ・わさび・のり、それぞれが質の良いものを使っているようで、どれも風味が良く「ねぎのみ」「わさびのみ」「のりのみ」とか各単体で味わうのも非常にオススメです。
薬味のたちのトッピングも凄く凄く良い〜んですが、私はやっぱり「そのまま」が好みだな。
甘めのタレがしっかり染み込み、ふわっとし食感のあっさりしたウナギがめちゃ美味いんです。
ご飯も大盛りで大満足の大満腹☺️ おひつの大きさを単体で比べてみた写真が↓これです。


300円足すか足さないかは、アナタ次第(なお、タレを追加でかけたい場合は無料でもらえます)
お昼ご飯をたらふく頂いた後、コストコ守山倉庫店で給油後、犬山城周辺でお散歩へ。

犬山城下町は食べ歩きもできるところです。


ひつまぶしから3時間以上が経っているとは言え、やっぱりまだお腹はいっぱい🈵
でもムスメちゃんは若いな〜。犬山牛太郎さんで「A5ランク厳選飛騨牛にぎり600円」を頂いていました。

私も一口いただきましたが絶品👏👏👏

ワンの絵柄が入っているお団子や

米粉でできたお団子と田楽(というか厚揚げ?)を買い漁っていました🤭
こちらも一口いただきましたが、米粉のお団子は餅米で作るよりも粘りが抑えられていて、ご飯だけにお醤油がマッチして美味なり。

私もおもわず「クシカツ となまる」さんで味噌おでん3種盛りを注文。
3人で分けながら食べました。八丁味噌がいい仕事していてとっても美味しい。味が濃いんだよね。

犬山城下町でタップリお散歩&プチ食べ歩きを楽しんだ後、名古屋市内に戻り今回の2番目の目的へ。
お店に着いたのは約2時間後。ちょうどいい感じでお腹が空いてきました。

今夜の夕ご飯は山本屋本店さんの「味噌煮込みうどん」&ご飯。

ぶっとくてかなりコシの効いたうどんを八丁味噌で煮込んだ名古屋メシの代表格。
久しぶりに食べたけどまじで美味い。


うどんを注文するとお漬物が付いてきます。このお漬物も美味しくて大好き。

ただ、残念なことに現在はお漬物のお替わりとご飯のお替わりがなくなり、お替わりは有料となってしまいました。
原価高騰の真っ只中なので仕方ないですね😭
ちなみに、アナウンスはありませんでしたが、うどんの量も減っているのではないかと思います。
それでも、また名古屋に来たら絶対食べたい一品です。
夕飯の後は、今夜の車中泊の場所刈谷SAに向かいました。
刈谷SAはハイウェイオアシスが併設されているので、ハイウェイオアシス側のスマートETCから刈谷SAに入ろうとしたところ、刈谷ハイウェイオアシスのスマートETCから入ってしまうと刈谷SAが利用できない事にETCゲートをくぐってから気づきました😱😱😱
スマートETCではこう言うトラブルが多いのでしょうね。途中でUターンできるようになっていたものの、Uターンするには、ゲートを開けてもらう必要があり、そのゲートを開けてもらう術がわかりません。Uターンレーンにのって、ソロソロ〜っと近づいたら開くのかな?とかギリギリまで近づいたら開くのかな?とか色々試したけど分からず。クルマを邪魔にならないUターンレーンに置き、第一のゲートに走って行くと「インターフォン」を発見!
インターフォンを押して係の人と話しようやくUターン用ゲートを開けてもらうことに成功。(マジでホッとしました)刈谷SAから一つ前のインターチェンジまで戻り再び刈谷SAに到着。

刈谷SAに寄りたい理由は、天然温泉♨️「かきつばた」ここのお湯が大好き❤️
お湯がとろ〜〜〜っとして、塩分濃度も高く「温泉にはいってるなぁ」と感じる温泉です。

ゆったりタップリ温泉を楽しんだ後は、ハッピーアワータイム。
本日のメニューはこんな感じ↓おつまみは、名古屋のリカーショップで調達しました。(味噌煮込みうどんの山本屋本店さんに併設されていたリカーショップ)

ワンたちもオヤツタイム。
今日も行儀の悪り〜ヤツいんなあ💢

オヤツを食べた後、さっさと寝てしまうマロンさん。う〜んマイペースだねい。

夜もすっかり更けているので、そろそろ寝ますかね

翌朝、家に向かう途中の鮎沢PAで、珍しく黒のハイエースが3台横並んでいたので思わずパチリ📸
さーて我が家のトイボックスちゃんはどれでしょうか?

この日の朝は雨が降っているのでせっかくのお散歩もカッパが必要。

なぜかドヤ顔のマロンさん

あ、う、うん。クッキーさんよりはマシかな?

マロンはもう前見えてないよね(〃ω〃)
鮎沢PAに寄ったのは、ここの朝食を食べてみたかったからです。

朝定食580円を注文。アジの干物と生卵、奴がセット。お新香とフリカケはかけ放題で、さらにご飯とお味噌汁も食べ放題。(朝定食に限らず、ご飯とお味噌汁が付く定食はお代わりが無料です。豚汁定食の場合、2杯目からお味噌汁になるそうです)

アジの干物は、ちっちゃかったけど、朝からお腹いっぱいになってお家に帰りました。
名古屋旅行のお話はこれにて終了。ワンのブログなのに相変わらず食ってばっかりの我が家。
さーて、次はどこへ行こうかな〜
ではまた〜
(^.^)/~~~
ランキングサイトに登録しています。ポチして頂けると励みになります。
↓↓↓
コメント
まさに名古屋三昧ですね!
ひつまぶしはスゴイお値段ですが思い出に残るので長期ローンと考えれば安いかな?
でもあの長蛇の列×4600円と考えてしまう僕にはまだまだ敷居が高いかな😅
katsuoさんコメントありがとうございます。ひつまぶし敷居高いですよね。5年越しでの再会だったので大奮発しちゃいましたが、やっぱり滅多に食べられるものではありません。物価高で値段がかなり高騰してしまったのですが、とても美味しいので、是非食べてみて欲しいです🙇